デイケア バスボム作り

お湯に入れるとブクブクと泡を出す入浴剤(バスボム)を作ってみました
主な材料は、重曹・クエン酸・塩のみ!!
香りづけで市販の入浴剤を少しだけ加え、
色も楽しみたいので食紅を混ぜ込みました
ラップに包んでギューッと固めて出来上がり🎵
作っている最中からシュワシュワと泡が出てうまくまとまらない
ハプニングもありましたがどうにか全員完成させることができました👏🏼

その後、より効果的な入浴の仕方を学習しました🛁
ストレス解消のためには38~40℃程度のぬるめのお湯に
20分程度ゆっくりつかるのが良い
んだそうです😌
熱いお湯では身体が覚醒して寝れなくなるのでお気つけてくださいね

デイケア 各種ゲーム

いつぞやの各種ゲームの様子です
この日はメンバーさんがキャプテン・リノという
カードゲームを持ってきてくれました
折り曲げたカードを柱に見立てて
ビルを高く積み上げていくというゲーム🦏
指定場所にリノ君を乗せるとビルがぐらぐらっ

みんなで集中して頑張りました!
なんと、15階建てのビルが完成しましたよ~👍🏼

4月から古賀靖彦先生と廣田匠吾先生が勤務します。

今月より古賀靖彦先生(毎週金曜日)と廣田匠吾先生(第2・4土曜日)が勤務します。以下自己紹介文です🌹


 

私は、本年4月より金曜日に勤務しております、古賀靖彦(こが やすひろ)と申します。

この場をお借りして、簡単な自己紹介をさせていただきます:

私は、佐賀県生まれですが、福岡市に来てもう50年ほどになります。福岡市は、海も山も近くて住みやすい街で、とても気に入っています。早良区にある精神科病院の油山病院に25年ほど勤めておりましたが、定年退職後、非常勤となったのを機に、河野医院でも勤務させていただくことになりました。

久方ぶりのクリニック勤務で慣れないことも多いですが、皆さんのお役に立てるように力を注ぎたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


 

はじめまして。

本年4月より河野医院で勤務させていただきます、廣田匠吾(ひろた しょうご)と申します。

私は福岡で生まれ育ち、大学と初期臨床研修の時間を長崎で過ごしました。

それから精神科医として7年間、大学病院を中心に臨床、研究、教育に携って参りました。

このたび河野医院にご縁をいただき、地域医療にも僅かながらお役に立てるよう勤務させていただく所存です。

「大切なものを見つけ、それをきちんと大切にすること」により、少しでもこころが楽になることを目指して、診療にあたります。

診療を通して、皆さんのお役に立つことができれば幸いです。

第2・4土曜日の勤務です。どうぞよろしくお願いします。

デイケア 心理教育(自分への手紙)&創作活動

今回の心理教育では、1年後の自分に手紙を書きました✉️
自分自身を客観視できたり、自分の弱さに向き合えたり…
色んな良い効果があるのだそうです😌
そして、お手紙はシーリングスタンプで封をしました
蝋を溶かして封をするなんて中世ヨーロッパみたい😍
みんなでワイワイ楽しく作業しました~
1年後に開封です、お楽しみに✨✨✨